健康維持の運動としての踏み台昇降について |
以前テレビで町内単位で踏み台昇降を推奨しているところを紹介していました。80を過ぎたご老齢の方に踏み台昇降を紹介して町ぐるみで実践した結果、町全体の年間の医療費がずいぶん減り、風邪などを引きにくい、足腰の健康な方が増えたそうです。踏み台昇降は「ダイエット」だけでなく、健康維持にも有効な、幅の広いものだと確信いたしました。 踏み台昇降は、大腰筋や大殿筋など、ご高齢の方が衰えやすい筋肉を知らず知らずのうちに鍛えてくれます。また、血液検査の結果などが良いほうに傾いた方も沢山いらっしゃいます。 これは家の中で出来る運動です。なので、ご高齢の方の日々の運動にも、またはお医者さんから「毎日少しでも歩きましょう」と言われているような方、もしくは病後のリハビリ中の方のお役に立てるのではないのかと思います。 こちらのページでは、そういった方への健康維持のための踏み台昇降について書いてゆきます。 |
ご注意
踏み台昇降は足腰を鍛えられると同時に、負荷をかけすぎると痛めてしまう危険性も秘めています。足腰をいためている方はやらないでください。また、持病は無くとも痛みが出てきたらすぐに止めてください。 病気などで、こういった運動をやっていいかわからないような場合は、お医者さん・専門家に聞いてください。その場合、「踏み台昇降」だけだと伝わらない可能性があります。(一般の踏み台昇降は30センチほどの高い台を昇り降りすることを指す場合が多いです。)5センチ程度の低い台を昇り降りする、など分かりやすく伝えてください。 |
準備
踏み台は高さが5センチ程度、幅が40センチ以上のものを用意してください。 慣れてきて、少し負荷を上げるとしても、高さは8センチ程度までに留めてください。 階段などでは高すぎます。
[手作り台の例] 他には、お中元やお歳暮などで、シーツやタオル、調味料などの贈答品の入っていたような箱などに、新聞紙などをぎゅうぎゅうにつめてガムテープで封をする、などだと、ちょうどいい大きさかと思います。 |
足腰の負担を軽減するための注意事項
始める前に簡単な準備体操をしておきましょう。 それでも不安がある場合は、壁や家具などに片手を添えて運動をしてください。 関節に痛みが出たら直ぐに中止してください。 終わったあとにも、軽く身体をまわしたり、伸ばしたりすると疲れが残りにくくなります。 |
踏み台昇降をしてみる
踏み台昇降とは、下記の図のように踏み台を昇ったり降りたりする運動です。
続ける時間は5分でも10分でも構いません。朝晩10分ずつでも。 |
続けるために
絶対に無理をしないでください。 |